SSブログ

音楽を観る [音楽]

音楽は聴くより観るものとなって久しい。

かつて教授が80年代に「音を視る、時を聴く」って対談本を出してたのを思い出した。
当時、僕は吉本隆明氏との音楽機械論とか村上龍氏とのEVCAFEとかその手の本ばかり読んでた時期だ。
大学時代は中沢新一氏の講演会を聞きに行ってたりしたなぁ。^^;

もちろんそれとは違うが、YouTubeで音を聴くというか観ることが今や日常的になってきているのはご承知の通り。
この対談がなされていた頃の80年代にこういう状況は想定してなかったことだろう^^;


最近はまってる岡村靖幸氏のぶーしゃかLOOPである。
リズムと歌詞の世界観と、この魅せ方は流石だと思った。
後半ノートから飛び出してツイッターに書き込むのだが、
一方的に社会に向けたメッセージがなんとも心地よい。
こういう一方的なメッセージは今風だ。

126のわんつーろくとか、ここはキモですね。こういう映像的な魅せ方も手軽に出来るようになった。
特に動画編集はiphoneでも手軽にできる時代だ。アドビに頼らなくての大抵のことは出来る時代だ。
これをパロってる動画も多数見かける。






岡村靖幸さんといえば僕ら世代だと「だいすき」なわけで
Bメロのいわゆる同主調変換というかマイナーの行き方とかイントロの気持ちよさ、
サビの開放感など勉強になることは多い。今聞いてもやっぱ良く出来てるなぁって思う。






今回出た新曲もファンキーでいい。コード感とか歌もいいですねぇ。





こうやって今や音楽はたんなるPVの領域を超えて来てます。

そうそうPVって言葉、外国だと通じないんですよねぇ。
この前、韓国の友達とLINEしててこのPVがさぁってなってそれ何?って。
向こうは普通にMVなんですね。

あと最近、妖怪ウォッチのパロディをよく見かけるんだけど、
ウチの娘も好きで。。。笑

そのいわゆる修造ウォッチなんかだけど、、、
僕は個人的には坂東かな(笑)







こういうのって昔ならテンポもピッチも変えられないからそんなに面白いもの作れなかったんだけど、
今ってピッチもメロダインとかで簡単に変えられちゃうでしょ?相当、いじれる範囲が広がった感がある。

10年前に僕がプレミアとかで何時間もかけて作ってた頃より手軽に作れちゃうんですよね。
クオリティ云々あるけど、面白さって即効性が大事だったりするから、
こうやってパッと頭に浮かんだものを形にできるツールはいいですねぇ。(それでも相当いじってると思いますが。。。)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Twitterまとめ投稿 2014/12..水戸黄門 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。