SSブログ
想うこと ブログトップ
前の10件 | -

通学路 [想うこと]


僕は小学生の時、片道3キロの通学路を6年間歩いて通った。毎朝10人ほどで列になって通学するんだけど、少しでも列が乱れてると班長が旗で叩くわけ(笑)あまりにも態度が悪いと耳削ぎの刑と言って耳を掴まれてその旗で叩かれる。寒い冬にそれをやられるとまぁ辛かったですよ。ま、軍隊みたいなもんですよ。いくら寒くてもポケットに手を入れてもダメ、それで列を乱さず1時間半も歩かされるわけですからね。それとは逆に帰りは土曜日こそ集団下校で同じように帰らされましたが、あとは自由でした。回り道したり田んぼのあぜ道を歩いたり楽しかったです。

そんな帰り道、1番印象に残ってるのは路肩に死んでた犬の死骸なんです。道路脇の溝に跳ねられたのか、誰かが放置したのか、そこで死んでしまったのか犬の死骸がありました。それが毎日毎日帰りに見てるとどんどん腐っていくんです。ウジが湧いて、骨が出てきて、生物が腐るってこういうことなんだなぁって。多分1ヶ月くらい見て帰ったと思いますね。その体験は今もすごく残ってますね。

作家の岩井志麻子がぼっとん便所に投げ込まれた犬の死骸で同じような経験をしたとテレビで言ってました。

これって岡山県特有なのかな?(−_−;)トイレに犬を投げ込むってそれにしても酷いな。小学生だからたぶんみたんだと思う。大人になった今同じような経験をしたらまた違ったものになるだろう。

文系と理系 [想うこと]


image-20151103151452.png

我が国日本は今後理系に力を入れる。そのような方針で動いている。文系を廃止し、より実務的な教育にシフトしている。来たる2020年の教育革命に舵を切ったわけだ。

そもそも理系と文系はどう違うのか?理系とは算数と理科、文系は国語と社会と大別される。実はこれ脳の構造や考え方が根本的に違う。

例えば算数と国語を例にとってみよう。国語はよく作者の意図であったり、文章からその奥に潜むニュアンスを汲み取る必要のある勉強だ。星の王子様曰く、大切なものは目に見えないのだ。一方、算数はと言うと書かれているものが全てであり、そこに書いてないものは無視、または読み取ってはならない。基本的にはっきり答えは出る。

よく算数の問題で同じ方向に一定の速度で歩くと言った速度算、通過算と言われる問題があるが、そもそも一定の速度で歩くことは出来ないだろう。実際人が時速4キロで1時間も一定の速度で歩くことなど無理なのである。それが算数であり、理系なのである。

世の中が、政府がどんどんそんな速度算を推奨する理系を推し量ることが果たして国策なのか?経済最優先、金を稼ぐことが全てで。

ネットが全て、見えることが全て、音楽のような見えないものは全く信用されなくなってしまう。音の上がり下がりで歌が上手い下手で評価されるテレビ番組を見て本当に音楽を楽しんでいるんだろうか?

音を楽しむと書いて音楽という。

都立大、中根公園のベンチにて執筆

空想科学読本 [想うこと]


image-20150903090820.png


むかしむかし、子ども相談室と言う電話コーナーがありました。

ネット、Googleもなかった時代。僕ら昭和な子どもたちは質問をそこへぶつけていたのです(^^) 時にはウィットに富んだ答えが返ってきたり、真実かどうかではなく、優しさだったり、思いやりだったり。

娘が今日こんな本を借りてきました。「空想科学読本」と言う本です。子どもの頃の疑問はこんなものばかりでした。なんか懐かしいなぁって。

その一部です。

目玉おやじはなぜ目玉だけで生きていけるのですか?

サザエさんの終わりの歌で一家が山小屋に飛び込むと小屋が伸びたり縮んだりするのを科学的に証明してください。

千とと千尋の神隠しの湯婆婆の顔はあまりに大きくないですか?

アラレちゃんはパンチで地球を2つに割ってしまいました。そんな事は可能ですか?

ドラキュラは人の血を吸うけど彼自身は何型?血を吸うだけで生きられるの?

さぁ、答えられますか?
GoogleともYahoo知恵袋とも違う。昭和な一冊です。

昭和の日 [想うこと]

image-20150429151324.png


昼は焼きそばです。家族分の目玉焼きは何度やってもやっぱり一回目は失敗して3回目はめちゃくちゃうまく焼ける。写真のは2回目の(笑)

で、今日は昭和の日。

昔は天皇誕生日でした。えっ、みどりの日じゃないの?って言う人もいると思います。そんなみどりの日は5月4日に移動しました。もう、みどりの日なんかはいわゆる振り替え休日的な扱いなわけです。

夏には来年から山の日が出来たらしいです。娘の社会のテストで知りました(笑)海の日があって山の日が無いのはおかしいって(−_−;)ちなみに8月11日だそうです。単に祝日を増やそうってことなんですかねぇ。6月は祝日が無いのでそのうち絶対できると思いますよ。いやいやテレビの日とか?(笑)朝からテレビを見なさいって^^; やっぱ雨の日?そりゃないか(笑)

そもそも成人の日って昔は1月15日でした。それにはちゃんと意味あって、かつて元服の儀が小正月(1月15日)に行われていたことかららしいです。

それが今やなんでもかんでもハッピーマンデーってヤツですよ!!。サラリーマンに都合が良いように世の中が調整されているわけです。意味とかもうどうでもいいわけなんです。お盆も正月も海外旅行三昧の国民なんですからね。

うちの実家は今日も国旗を上げてると思います。

花見とは? [想うこと]


image-20150331091945.png

東京の桜は僕の帰りを果たして待ってくれてるだろうか?

都内は満開らしい。さて花見とは何だろう?都内は街を少し歩けば桜だらけだ。桜を見ないようにする方が難しいくらいだ。
しかし、田舎は名所に行かないと桜は見れない。だからちゃんと花見は成立する。街中桜で埋め尽くされた都内はある種、異常だ。

その大半は植樹であり、いにしえに心を馳せる趣すら感じられない。もはや造形美に心を癒されるしかないのかもしれん。実家の裏手の山の桜の古木にはもう花はほとんど咲かないらしい。でも良いんだよなぁ。

朝から実家の動かしづらくなった戸の滑車を5-56でメンテ。滑らかな動きになった戸に両親は満足げだ。こんな僕でも少しは役に立ったか?(笑)

僕はね [想うこと]

image-20150325010728.png

竹久夢二は岡山の人だったし、骨董好きだった亡き僕の祖父の口からも度々出てたし、家にも本物か偽物かわかんないけど、夢二の絵はあったし^^;

でも、今日見た夢二は今までのイメージと違ってペイネの様な可愛いタッチの絵ばかりだった。ちょっとイメージが変わったなぁ。今度、岡山でも夢二美術館行ってみようかな?岡山ブルーライン車で走ってたら夢二の生家見えるんだよねぇ。って関係ないか(笑)あっ、そう言えば着物の人も多かったな?東大も卒業式か?

挿絵画家の小田富弥もすごく良かった。音楽の引き出しって音楽を聴くことなんかよりこうやって芸術に触れたり、街を歩いたりそんなことなんだよね。僕の場合はね^^; 実は音楽の中にヒントなんか無かったりするんだよね。

音楽を作る人は基本、音楽嫌いな人だと思うのね^^; 僕はね。だって満足できないから作るわけでしょ?その負のエネルギーが生み出す力になるみたいな(笑)その対極に答えありき。でしょ?(笑)

何万枚レコードを持ってるとか言う人いるでしょ?僕なんか高校時代たった2枚のCDを聴き続けたわけ。この前行った読書のシンポジウムでも言ってたけど、同じ本を繰り返して読むそんな読み方も大切だってね。itunesで何千曲もiPhoneに入っててもたった2枚のCDを聴いてた頃の方がよく聴いてた。そんな聴き方をこれからも続けたいなって。僕はね(笑)

しかし音楽作ってる人は美術館とか行かなさ過ぎ。ライブもいいけどさ、たまには絵とか見るといいのに。僕はライブはあんま好きじゃないから行かないけど(笑)ちゅうかもう何年も行ってないな ^^; 僕はね。そのせいで僕の音楽は独りよがりで、世の中には認められないんだろうかね。うーん、困った(笑)

執着心 [想うこと]

image-20150321101318.png

ゲームばかりする娘の3DSを隠して早2週間。その存在すら忘れたのではないかと思うほどの様相。この執着心の無さというか、諦めの速さというかそういうところはなんか寂しい。もっとしがみついて欲しい逆説論理。今の若者ってそういうもんなのか?

僕は消しゴムひとつにもしがみついたもんだ。小学生の頃、無くなった消しゴムを探すのに深夜12時ごろまで探し続けたことがあった。親は明日の朝、買っていけば良いと言うんだが僕は泣きながら見つかるまで探すとムキになって探し続けた。そして見つかったのである。でも見つかった瞬間、悔しくてそれを食べてしまった。口の中で噛み砕いたのである。何のために探したのかおバカな話であるが、今持ってそれは僕の武勇伝となっている。そこまでの執着心があるから未だ持って音楽にしがみついてるのかもしれないが、娘にも少しはその執着心はあって欲しいものだ。

危険とスリルは違うのだ [想うこと]


image-20150318121758.png


夢を持ちなさいと大人が子どもに諭す時代だ。遊具もこう遊びなさいとマニュアルを付けてのご提供である。

回旋塔の遊具の記事でも書いたけど、やはり遊具の流れはより安全に!の路線になってきている。
前、ここにあった遊具は結構危険!?この危険という意味は下手すると怪我しますよってレベルだった。でも子供にとってそれはスリルなのである。

夢も遊びも自分で考えるのが昭和だった。遊具に小細工はいらない。滑り台は逆から走って上がる、それが面白かった。与えられた遊び方で遊んでいるうちは遊びではない。

だからと言って僕は危険を犯せとは言ってはいない。スリルと危険は違う。このように入り口と出口を用意された遊具ではスリルが損なわれる。今やこういった遊具がほとんどだ。もちろん公園の管理の大変さを考えればこうならざるを得ないのかも知れない。都内の公園の幾つかは老人相手の遊具にシフトチェンジして来ている。
山があるわけでもない、川があるわけでもない。都内の遊び場所はとても残念と言わざるを得ないのが現状。


李下に冠を正さず [想うこと]

昔、京都で建築現場の掃除のバイトしてた時に親方と言うか上の人から教えたもらった事がある。
掃除したかどうかじゃなくてちゃんと掃除した様に見せなければダメだ。それが掃除だ。「そう見えること」の大切さを教えられた。

それはサボらずきちんとやっていようが見え方がやってなさそうならダメだと言うこと。裏を返せば見えないところにゴミを捨てればいい、また親方が見に来た時だけはしてるフリをしろ、とかそんなことだった。もちろんそれは子どもの頃、絵本で読んだり、学校の掃除時間とは違った、社会とは大人とはそういうもんだみたいなことだった(笑)前置きはそのくらいにして、、、。

瓜田に履を納れずと言う諺がある。

要するに瓜畑で靴が脱げても瓜を盗むのかと疑われる恐れがあるのでそういう紛らわしい行為はしてはダメだということだ。李下に冠を正さずも同じような意味だ。

僕も子どもの頃、畑に刺してあった選挙の看板が倒れそうだったので直していたら近所のおじさんにこっぴどく怒られたことがあった。その時この諺を意味を子どもながら体感した僕なんですが(笑)

話は横道に逸れましたが、今のネット社会、SNS社会においてこの言葉の意味がとても大切になってると思うわけです。どう見られるかが大切という嫌な世の中になった。中身より外見のような世知辛い世の中だ。

芸能人や政治家の方々は特に気をつけなければならない。言動や行動、特に路上でキスするなどはもってのほかだ(笑)外ではお年寄りに席を譲り、自転車で通勤し、食べるものはスーパーの半額弁当と見せかけることが重要だ。どこで誰が見ているかわからない。もし、ちょっとでも大柄な態度を示せば次の日にはその座を揺るがされる。ツイッターなんかしなきゃいい、で済まなくなってる。どこで誰が見てるかわからない。国民総レポーター、街のいたるところで監視カメラが狙っている。

李下に冠を正さず

くれぐれもお忘れなく。

気風がいい [想うこと]

image-20150309180543.png

今夜はバターチキンカレーにしようと鶏ももを買いに雨の中、傘をさして近所の鶏肉屋へ。

100g220円の国産ももを200グラム頼みました。すると一瞬秤に乗せるんですよ。すると528円とかその辺の値段なんですね。すぐその肉をまな板にのせて皮や脂を取り成形してくれるんです。そしてもう一度載せると378円とかになってるんですね。そしてそれを包んでくれて340円になりますって言うんです。

「340円にしときますね」なんてあざとい言い方なんかしないんです。結局、グラム170円なんです。

とにかく気風がいいんです。おばあちゃんなんですけどね(笑)

僕はここの唐揚げが大好きで、いわゆる中津系ではなく昔ながらの家庭的な唐揚げなんですが、100g買うと150g乗せてくれるんです。でも秤には一瞬しか載せないのですぐ消えちゃいます(笑)

気風がいいでしょ?かわいいおばあちゃんなんですけどねぇ。

前の10件 | - 想うこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。